学校ブログ
日光修学旅行2日目②
朝食もおいしくいただき、退館式を終えました。これから2日目の観光スタートです!
日光修学旅行2日目①
行き先を変更し、湯の湖へと、朝の散歩に行ってきました!
6年生みんな元気です!
天気も落ち着いており、このまま良い1日になってほしいです!
日光修学旅行1日目⑦
おいしい夕食をいただきました!
みんなモリモリ食べていました!
日光修学旅行1日目⑥
旅館に荷物を置いたあと、
足湯と源泉に行ってきました!
硫黄の香りに、様々な感想をもちながら
堪能しておりました!
日光修学旅行1日目⑤
湯の湖から、本日宿泊する湯乃湖荘まで
ハイキングしました!
行程通りに入館式も無事終わりました!
日光修学旅行1日目④
戦場ヶ原を歩きました!
天気もよく、景色を満喫しながら歩くことができました!
日光修学旅行1日目③
三本松で昼食です!
天気も回復し、暖かい気候の中、美味しくお弁当を食べることができました!
日光修学旅行1日目②
華厳の滝を見学しました!
大きな滝に、6年生たちは興奮気味でした
この後は三本松へ向かい、お待ちかねの
昼食です!
日光修学旅行
行程通り、順調に進み
日光パーキングエリアに到着しました!
曇り空ですが、気温は低くなく過ごしやすいです!
この後、華厳の滝に向かいます!
視写の取り組み
意味を捉えながら文章を書き写すスピードを上げるために、毎週水曜日に視写を行っています。文意を考えながら視写できるように、どの児童も頑張って取り組んでいます。
学校ファームの看板 リニューアル
学校ファームの看板を作り変えました。畑でとれる野菜の絵も描いて、にぎやかにしました。みなさん、見に来てくださいね。
2学期も元気に過ごしましょう。(身体測定)
身長、体重を測りました。結果は、健康カードでお知らせします。2学期も元気に過ごせるように、「早寝、早起き、朝ごはん」の話もしました。
児童集会 図書委員会
図書委員の仕事についてや、図書室の秘密についてなどをクイズにして紹介しました。シンキングタイムの「チクタク、チクタク、チーン!」の音を聞きながら楽しそうに考えている子供たちの姿が見られました。
2学期始業式
2学期が始まりました。
教室に行くと、「海へ行ったよ。」「キャンプをしたよ。」と夏休みの思い出を元気いっぱい報告してくれました。
校長先生からは、夏休み中、学校の代表として市内の理科オリンピックに参加した5年生、6年生のお話や、学校をきれいに整備してくださった図書ボランティアさん、校務員さんのお話がありました。「1学期にお話しした校長先生との約束、早起き・規則正しい生活、チャレンジ、お手伝い、はできましたか?」の質問には、「ちゃんと早起きしていました。」という声も上がった一方で、「ちょっと夜更かしすることが多かったかな。」という正直な声も聞こえてきました。早く、いつものペースを取り戻して欲しいと思います。
1年生、3年生、6年生に1人ずつ転入生を迎え、児童数は226名となりました。明日から、さっそく、給食も始まります。
校長先生からのメッセージ
保護者の皆さまへ
日頃、本校の教育活動にご協力いただきありがとうございます。
さて、まもなく夏季休業が終了し、2学期が始まります。お子様の様子はいかがでしょうか。元気にお過ごしでしょうか。
お子様の中には、久しぶりの登校に不安を感じていたり、生活リズムの乱れや睡眠不足などにより体に不調を感じていたりすることがあるかもしれません。
また、学習、友人関係等に悩みを抱えているかもしれません。
ご家庭で、お子様の様子をよく観察していただき、少しでも不安な様子が見られたら、できる限りお子様に寄り添い話を聴いてあげてください。
そして、共にお子様をお支えするために、遠慮なく学校にご相談ください。
また、特に気になる様子が見られない場合でも、ご家庭でゆっくり話をするなどして、お子様が安心感をもつことで、人に対して心遣いができたり、思いやりをもって接することができたりすることにつながります。
お子様が、学校で学習や運動等に前向きに取り組めるよう、温かく見守っていただけると幸いです。
学校でお子様に会えるのを楽しみにしています。
1学期 終業式
令和4年度は、新設された特別支援学級を含む11学級、223名でスタートしました。おかげさまで、大きなけがや事故もなく、無事、終業式を迎えることができました。終業式は、残念ながら、またリモートとなってしまいましたが、式では、校長先生から、各学級での子供たちの頑張りが紹介されました。どの学年、クラスも、それぞれたくさんのことにチャレンジし、成長のあった学期となったようです。どんな頑張りがあったかは、東棟東階段の前の掲示板に掲示してありますので、個人面談の際にでも、ぜひご覧ください。
長い夏休み、生活習慣を守り、健康、事故などに気をつけて過ごし、また、2学期、全員が元気な笑顔を見せてほしいと思います。
ショート避難訓練
7月6日(水)竜巻による危険を予測した避難訓練を休み時間に行いました。 その場に応じて危険を回避することができるようにすることを目標としています。
万が一、竜巻などの被害が出そうなときは、窓やカーテンを閉めること、頭部をしっかり守ることなどを確認しました。また、机を使ったシェルターも作り、実際に机の下に避難をしました。短時間で静かに素早く非難することができました。
4年社会科見学
天気も良く、元気に見学することができました。子供たちは、利根大堰の仕組みや伏せ越しを実際に見て、とても驚いていました。防災センターでは、災害の恐ろしさを体験し、日々の生活につなげて学ぶことができました。
利根大堰につきました。水路の様子や、大きな魚(鯉?)をたくさん見ることができました。
さきたま古墳で昼食。天気が良すぎて、屋根のある場所で食べました。
天気が良かったので、忍城を見ることができました。
「火事だー!」フライパンに上がった火を4人で協力して消火器で消しました。
地震体験。震度7を体験しました。バーにつ捕まっていないと、とても立っていられませんでした。
3年2組 野菜の収穫
4月に植えた枝豆を収穫しました。たくさんの枝豆を取ることができて、みんな嬉しそうでした。おうちで食べるのが楽しみですね。
2年図工 しんぶんしとなかよし
図工の時間に新聞紙を使って、頭に思い浮かんだものを作りました。服を作ったり、マントを作ったり、ユニークな作品で大変身して盛り上がりました。
全校朝会
今回の朝会は、コロナ感染症が再び増えてきたため、リモートでの朝会となりました。
校長先生のお話は、「ウサギとカメ」のお話からそれぞれの得意なこと苦手なことを認め合い、補い合っていきましょうというお話でした。加えて、暑い日が続く中のコロナ感染症の拡大、熱中症にも留意しながらマスクの着用をという注意がありました。登下校時も習慣になったマスクですが、暑さが厳しいときはマスクを外し、熱中症を回避してほしいと思います。
6年 社会科見学
6月13日に社会科見学に行きました。
科学技術館では、昔から現代につながる技術の発展を興味をもって見学していました。また、現代の技術を駆使した映像などを使った体験活動もでき、楽しみながら学ぶことができました。
国会議事堂見学では、社会科で学習した政治の中心となる場所を、実際に見ることで、自分の生活と政治を結び付けて考えることができたようです。
他の学校の見学者と譲りあいながらマナーを守って見学したり、コロナ禍の制限のある中でルールを守って行動したりする姿が立派でした。保護者の皆様には、お弁当や荷物の準備でご協力いただき、ありがとうございました。
図書室便り
5月25日から6月30日までは、読書月間です。先生方におすすめの本を選んでもらい展示しています。たくさんの子供たちが、それらの本を借りていきました。期間中、本を借りに来る子供たちで図書室はにぎわっています。本を借りるとスタンプがたまり、図書委員が作った塗り絵やしおりがもらえます。
2年 野菜の収穫
2年生は、朝、グループごとに校長先生と野菜の収穫に行っています。大きなナスやカブを取ってきて、笑顔いっぱいで友達に見せていました。
復活!音楽朝会
約2年ぶりに音楽朝会が行われました。全校児童の歌声が体育館いっぱいに響き渡り、歌声でも異学年交流ができました。
4年算数 角の大きさのはかりかたを調べよう
算数で、分度器を使って角度のはかり方を調べました。分度器ではかるときのポイントを押さえて、正しくはかれるようになりました。うまくいかないところは、皆で悩んで解決できるように話し合い、楽しく活動できました。
図書室がどんどん明るく!!
子供たちに、図書室に「行きたい」と思ってもらえるように、そして、本を「おもしろそうだな」「読んでみたいな」と思ってもらえるよう、図書ボランティアさんが飾りや並べ方を工夫してくださいました。どんどん図書室が「明るく」なってきた気がします。
今の子供たちが、より身近に感じ手に取りやすいように、少し古くなってきた本の「引っ越し」をしました。
新しい本の寄贈もいただいたところです。
ご家庭で寄贈していただける本がございましたら、是非、お願いいたします。
学校ファーム
学校ファームの野菜が大きく育ちました。ダイコンの収穫ももうすぐです。
5年 家庭科調理実習
家庭科「おいしい楽しい調理の力」の学習で、5年生初めての調理実習を行いました。材料の切り方、ゆで方はもちろん、全員で協力しながら準備や片付けをして、楽しそうに実習していました。(「おいしい」という感想が100%でした!)
新体力テストが始まりました!
新体力テストが始まりました。
反復横跳びや立ち幅跳びなど、様々な種目に取り組むことで今の自分の体力を確認することができます。みんな、目標に向かって、一所懸命頑張っていました!
AED心肺蘇生法研修
AEDの使い方とともに心肺蘇生法の研修を行いました。"もしも"が起きないように万全を尽くしておりますが、緊急時に対処できるよう、教員全員、真剣に取り組みました。
6年 プール清掃
6月1日(水)、プール清掃が行われました。プールの底の汚れをデッキブラシでこすったり、プールサイドをたわしで磨いたり、雑草抜きをしたり、6年生が学校のためによく働いてくれました。
最高学年として力を合わせ一生懸命掃除する姿に成長を感じました。
1年 大きくなったね!
畑にまいたダイコンの種。大きく育って葉っぱが青々としています。みんなでお水をやりました。6月の終わりごろ収穫できそうです。
5年 目指せ かるたマスター
5年1組は、国語の時間に毎時間、「百人一首」に十首ずつ取り組んでいます。伝統的な言葉のリズムや美しさに親しんでいます。
令和4年度の吹奏楽クラブ デビュー
運動会で校歌を演奏します。久しぶりに皆さんの前で演奏するので、楽しみでもあり緊張もしています。
新入部員に優しく指導しています。
パートごとに練習し、それぞれのパートを聴き合います。
離任式
4月28日(木)、体育館で離任式を行いました。久々に先生方と再会した子供たちはなんだか照れくさそうでしたが、お迎えする態度は素晴らしく、1学年進んだ立派な姿を見ていただくことができたと思います。
式後、校庭で先生方 お1人お1人とお別れしました。
1年・3年 交通安全教室
4月26日(火)、1年生と3年生の交通安全教室が行われました。
安全な登下校を
1年生は、安全な道路の渡り方を教えていただき、校庭にかかれた横断歩道で練習しました。さっそく、下校の時に実践していました。子どもたちの命が安全に守られますように。
自転車も安全に
3年生は、安全な自転車の乗り方やルールを学習しました。乗る前の合言葉「ブタベルサハラ」。その意味は?お子さんに聞いてみてください。我々大人も、子どもたちの見本となれるよう、ルールを守って、安全な運転を心がけたいものです。
ようこそ1年生!
4月25日(月)、3年ぶりに全校生徒が集まり、「1年生を迎える会」が行われました。温かい雰囲気に包まれた素敵な時間を過ごすことができました。1年生も嬉しそうで、何よりでした。
食べたら歯みがき
給食の後は歯みがきです。すみずみまでみがけるように、歯みがき体操の曲に合わせてみがきましょう。
歯科検診で見つかったむし歯は、早いうちに治しておいてください。
6年理科 「ものの燃え方」
今年度、初めての実験でした。「ふた」をした集気びんの中で、ろうそくが燃え続けないのはどうしてかを探求する学習です。どの児童も真剣に取り組み、「問題」を見つけていました。さすが、6年生!
音楽 すてきな歌声
「はじめまして!みなさんの歌声を聞かせてね。」と、ピアノを弾き始めると…。どの学年も素敵な歌声を響かせてくれました。
4年図工 「絵の具でゆめもよう」
いろいろな技法を使って、自分の好きな模様を描きました。指で描いてみたり、ビー玉を転がしてみたりと、楽しそうに取り組む姿がありました。今後の図工の作品作りに生かしてもらいたいと思います。
6年総合 ICT
タブレットを使い、「スクラッチ」(プログラミングアプリ)の学習をしました。画面の中にいる「ネコ」が指示通りに動いた時は、みんなとても嬉しそうでした。
6年理科 「ものの燃え方」
教師の質問に対しての反応が早く、発言の内容も的確な児童がたくさんいます。これからの授業が楽しみです。
本は友だち
今年からお世話になる図書館司書の村田先生に本の借り方やどこにどんな本が置いてあるのか教えていただきました。すてきな本と出会えたらうれしいですね。
にじいろ学級 がんばっています
にじいろ学級の目標の一つ目は、「じっくりまなぶ子」です。机に向かって、いすにすわって、じっくり、ゆっくり学習しています。
1年 読み聞かせ
1年1組の子どもたちは、読み聞かせが大好きです。夢中になって本の世界に入っていきます。次はどんなお話をよみましょうか。
6年算数 「つり合いのとれた図形を調べよう[対称な図形]」
対称な図形を観察して、その意味や特徴を考え、話し合いました。対称な図形の重なり合う場所を実際に測り、調べていきました。対称な図形では、対応する場所が、全く同じ辺の長さや、角の大きさになることに気が付くことができました。
健康診断が続きます
視力測定を行っています。スマホやゲームの影響がある児童もいるようです。普段の姿勢や目の健康について考える機会にしてください。この後、歯科検診、眼科検診、尿検査などが続きます。結果は、後ほど各御家庭にお知らせします。
5年社会 「世界の中の日本」
社会の学習では、タブレットを使って調べながら学習を行っています。「そうだったのか!」「初めて知った!」と言いながら、意欲的に学習を進めていました。