学校ブログ
1年 おみせやさんごっこ
国語で、1つ1つの名前とそれをまとめて言う名前があることを学習して、おみせやさんごっこをしました。「りんご」「みかん」「バナナ」を売っているのは、「くだものやさん」、「たい」「さんま」「さば」は「さかなやさん」。おみせやさんとお客さんに分かれて、自分たちで作った品物カードを売ったり買ったりしました。「ゲームやさん」「おもちゃやさん」「むしやさん」楽しいお店が並びました。お店の人とお客さんの話し方も学習し、「いらっしゃいませ。」「○○を1つください。」など、元気な声が飛び交い、楽しいおみせやさんごっことなりました。
オンライン学校保健委員会
学校歯科医の平家先生のお話を聞きしました。
歯磨きのコツや、鼻呼吸の大切さなどのお話でした。全校でしっかりと聞くことができました。
1年 むかしあそび
地域の方々に「むかしあそび」を教わりました。やったことのない遊びがたくさんありましたが、「できるようになったよ。」「楽しい。」と、子どもたちは目を輝かせていました。とてもいい体験をすることができたようです。
服部先生のご指導
この日は、学校応援団の服部先生がいらっしゃって、書初めの指導をしてくださいました。
いつもとは違う専門家の話を、子どもたちも熱心に聞き、一筆一筆心を込めて書いていました。
3年 「豆電球に明かりをつけよう」
3年生の理科では、電気の通り道を輪の形にした回路を作り、豆電球に明かりをつける学習を行いました。12月3日にはゲストティーチャーとして川口市の科学館の石黒先生をお招きし、電気を使ったおもちゃ作りをしました。細かい作業でしたが、集中して楽しみながら「ものづくり」ができました。
4年 だいこん収穫!
12/3(金)、4-2でだいこんの収穫に学校農園へ行きました。
予想していた以上の大きさにみんな驚きの声を上げていました。ビニール袋から顔を出しただいこんの葉っぱと一緒に「はい!ピース!」
3年 領家の自然を知ろう(大根の収穫)
11月30日に大根の収穫を行いました。とても大きく育った大根が抜けない子、持ってきたビニール袋に葉をしまえずに苦戦している子、今日はおでんかなあと嬉しそうな子と、様々でした。
図書室便り SDGs関連本の寄贈
(株)コージーコーナー様から川口市内の小学校にSDGsの関連本を寄贈していただきました。とても勉強になる本でありがたいことです。
掲示板には雪だるまに漢字で表したスポーツ名を。・・・いくつ知っていますか?答えはうらに書いてあります。
ぼくらはみんな生きている
12月の全校朝会が行われました。今回は3・4年生が体育館で参加しました。
この日の校長先生のお話は、「かけがえのない命」についてでした。
みなさんは、「手のひらを太陽に」の歌詞をご存じですか?
「ぼくらはみんな生きている 生きているから歌うんだ」
「ぼくらはみんな生きている 生きているから悲しいんだ」
「ぼくらはみんな生きている 生きているから笑うんだ」
「ぼくらはみんな生きている 生きているから愛するんだ」
「手のひらを太陽にすかしてみれば 真っ赤に流れるぼくの血潮」
これは「アンパンマン」の作者として有名な、やなせたかしさんが書いた歌詞です。やなせさんは、仕事でつらく苦しいときがあり、その時何気なく、近くにあった懐中電灯を冷たい自分の手のひらに当ててみたそうです。その時、血の色がびっくりするほど赤く透けて見えたことに心を動かされ、この歌詞を思いついたそうです。
つらいことも悲しいことも、うれしいこともそして人を愛することも、生きているからこそできること。運動会や音楽会、持久走大会の練習などでつらいことがあったとしても、それを乗り越えたからこそ喜びや達成感があり、みんなとも笑い合うことができました。
そんなかけがえのない、世界に一つしかない自分の命、そして友達の命を大切にしながらこれからも生活していきましょう。
【校長講和要約】
是非ご家庭でも、この機会に命の大切さについて話題にしてはいかがでしょうか。
防犯カメラ設置
領家2丁目町会のご協力により、新たに防犯カメラが第6公園入口に設置されました。第6公園から実相寺に向かう道路が写るようになっています。
防犯カメラから見える道路。
領家2丁目町会長小山様と公園に遊びに来ていた3年生。
下校見守りでも毎日お世話になっています。
1年 生活 大根の収穫
生活の授業で大根を収穫しました。小さな種から大きな大きな大根ができました。子ども達からも「こんなに大きいの とれたよ。」と声が上がりました。ニコニコ笑顔で、楽しく取り組んでいました。
2年 図工「ことばのかたち」
好きなお話や自分で作ったお話の好きな場面を想像して、クレヨンと絵の具で画用紙に絵を描きました。お話の世界を思い思いに表現していました。
3年「領家のしぜんを知ろう(大根の収穫)」
11月30日に大根の収穫を行いました。とても大きく育った大根に、子どもたちも大興奮。あまりの大きさになかなか抜けない子、持ってきたビニール袋に葉まで収められずに苦戦している子、今日はおでんかなあと嬉しそうな子と様々でした。
5年 家庭科 食事の役割と栄養のバランスを考えよう
家庭科「食べて元気!ご飯とみそ汁」の学習で、栄養士の菅先生に食事の役割と栄養のバランスの大切さについて教えていただきました。11月30日の給食の献立表を見て、使われている食品を栄養素ごとに分類し、給食は栄養のバランスがとてもよいことを学びました。成長期、バランスのよい食事を心がけ、健やかに伸びていってほしいと思います。
本年度も川口オートレースから体育教材を寄贈していただきました
川口オートレースを運営している川口公営競技事務所様から、毎年体育で使用する教材を寄贈していただいております。
本年度は、ハードル・ハードルカバー・バスケットゴールネットを寄贈していただきました。
体育の授業で活用させていただきます。
ショート避難訓練
突然の地震により引き起こされる危険を予測してその場に応じた危険回避行動がとれるようにするために、休み時間を利用し、避難訓練が行われました。子ども達には、あらかじめ時間を知らせず、突然放送が入る訓練でした。子どもたちは、一瞬戸惑った表情を見せましたが、すぐに避難行動をとることができました。しっかりと口を閉じて放送を聞いたり、窓の近くの児童はカーテンを閉めたり、落ち着いた行動をとることができました。
1年 ひきざん12-3の計算のしかた
1年生の難関、くりさがりのあるひきざんです。
今までは12-3を計算するとき、12を10と2にわけて、10から3をひきました。今回は、3を2と1にわけて、まず3から2をひいて1、これを10からひきます。この方法でも、今までの方法で出した答えと同じ答えが出ることを確認しました。どちらの方法でも、自分が計算しやすいほうでO.K.です。いろいろな考え方ができると、応用力が付きますね。さて、どちらの方法で計算するのかな。
2年生活科「あそんで ためして くふうして」
身近な材料だけでも、工夫すれば楽しく遊べるということを体験しました。
そこで、この遊びを1年生にも楽しんでもらおうということで、12月に「おもちゃランド」へ1年生を招待します。今、1年生に喜んでもらおうと、みんなおもちゃ作りに夢中になっています。
図書室便り
11月の掲示物は、脳を使うクイズです。ヒントを見ないでできるか、試してみてください。高学年図書室には、「先生のオススメ本」を展示・貸し出ししています。借りに来てください。
4年1組 大根を収かく!!
小さな種からこんなに大きな大根が!!
畑につくと、青々と大きく葉を広げている大根。少し首をのぞかせている大根に期待が高まります。力を入れて抜いてみると…まっ白な大根が!大喜びの子ども達です。
国語1年 「じどう車くらべ」
国語の「じどう車くらべ」を学習しました。1人1人が「じどう車はかせ」になれるよう、図鑑を調べ、調べたじどう車を友だちに紹介しました。いろいろな事を知って、「もっと調べたい。」という声がたくさん上がりました。
なかよし交流会
校庭と教室に分かれてなかよし交流会を行いました。6年生を中心に縦割りのグループで活動します。久しぶりの交流会となり、他学年とのふれあいも積極的に楽しむ様子が見られました。また、密にならない遊びを考え、グループを引っ張っていく6年生は頼もしく、みんなのお手本となって活躍していました。
4年理科 月と星の位置の変化
いつも見ている月の位置について話し合いました。
時間が経つと月の位置が変わっていることから、どのように位置が変わっていくのか、友だちと考え予想しました。観察が楽しみですね。
児童朝会
16日には児童集会が行われました。コロナが徐々に落ち着いてきたことを踏まえ、体育館に5・6年生の児童を集めて実施しました。ほかの学年は、各教室でリモートでの参加です。
今回は図書委員会の発表でした。図書室の使い方に関するクイズや、図書室にある本に関するクイズを出しました。
22日からは秋の読書月間となります。保護者の皆様も、お子さんと一緒に読書に親しんでみてはいかがでしょうか。
Pタイム
11月19日(金)に行われる持久走大会に向けて、毎日元気に走ってきました。目標の順位やタイムを目指し、一生懸命練習する姿勢は素晴らしいです!明日は本番!頑張ろう!
就学時健康診断
来年度、新一年生になる子供たちの健康診断がありました。担当だった5年生の積極的にお手伝いしている様子や、新1年生に優しく声をかけている様子が頼もしかったです。入学予定のみなさん、楽しみに待っていますね。
3年総合 「ぼくらは領家安全たい」
地域の安全を実際に調査し、まとめます。この活動を通して、地域の安全な場所や危険な場所について見直し、自身の防犯力を高め、生活に生かすことを目標としています。
今回は、子どもたちの安全のために、グループごとに保護者の皆様に付き添っていただきました。スクールガードさんから聞いた話や、社会科で学んだ危険ポイントを押さえて、学区内の危険個所を見つけ、写真にとることができました。今後は、撮った写真を生かし、学区地図にまとめていきたいと思います。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
学校ファーム 大根、この冬も
9月~10月に植えた大根の種がこんなに大きく成長しました。11/25の給食に使われる予定です。お楽しみに!
1年 サツマイモ収穫
大根に続きサツマイモを収穫しました。
大きなサツマイモにみんなびっくり。「うんとこしょ、どっこいしょ。」と楽しく取り組んでいました。
「家族みんなでたべるんだ。」とうれしそうに持ち帰りました。
花いっぱい運動
領寿会の皆様にご協力いただき、1年生がパンジー、ビオラ、ストックの花を植えました。
プランターへの土入れから、苗選び、植え方まで、丁寧に教えていただき、楽しんで活動していました。次の日から毎日、子どもたちは水やりを欠かさず行っています。”人権の花”と合わせて、花いっぱいの学校になりました。
人権の花
人権擁護委員会の方にお越しいただき、環境委員会の児童が”人権の花”を植えました。
花を植え育てる活動を通して、人権に思いをはせ、人にやさしくできる心を育んでいってほしいと思います。
1・2年 生活科校外学習 東武動物公園へ
バスに乗っていく初めての校外学習でした。目標は2つ。①動物の様子をよく見てくること。②他のお客さんもいる中で、約束を守って見学すること。
ふれ合い教室では、うさぎ、モルモット、ひよこを触りながら「あたたかい」「毛がふわふわしている」など、小さな命を感じることができたようです。たくさん歩いて疲れたけれど楽しかった、と、満足そうな子ども達でした。
4年落花生収穫(1組)
「掘るのがとても楽しかったです。」
「塩ゆでにして食べました。初めて食べておいしかったです。」
など、うれしそうに話してくれました。地面の下からどっさり宝物がみつかりました。「落花生」という名前の由来がわかりましたね。
運動会特集Ⅲ(高学年)
2年分の想いがつまった運動会となりました。練習期間にもあふれる熱気が感じられ、誰もが本番の成功を疑いませんでした。
全員が主役となった最高の運動会でした。100m走、「魔法のじゅうたん」、そして組体操。全てが輝いていました。
運動会特集Ⅱ(低学年)
1年生にとっても2年生にとっても初めての運動会でしたが、50m走、団体競技、ダンスと、練習から本番まで一生懸命取り組むことができました。「ドキドキした。」とか、「楽しかった。」という声がたくさん聞こえてきました。短期間ではありましたが、成長する姿が見られました。
運動会特集Ⅰ(中学年)
2年ぶりの全校そろっての運動会。子どもたちはとても楽しみにしていました。
白熱したレースや勝負を通して、子どもたちは、協力したり全力を出したりすることの大切さを学ぶことができたと思います。また、「会場の人たちを笑顔に」と、元気いっぱいに踊った「たたらよさこいサンバ」。子供たちの想いは届いたでしょうか。
3年図工 ギコギコ トントン クリエーター
初めてのノコギリに挑戦しました。安全に気をつけて、真剣に木を切っています。上手に切れると気持ちがいいですね。切った木を組み合わせて作品を作ります。
5年 ニチレイフーズ オンライン工場見学
栄養士の菅先生と、ニチレイフーズさんにご協力いただき、オンライン工場見学をしました。冷凍食品の製造過程や作るときの工夫を見学したり、質問に答えていただいたりし、熱心にメモを取っていました。最後には「今川焼」の試食をし、おいしさの秘訣を実際に味わうことができました。
3年 リコーダー練習
3年生から始まったリコーダー練習。コロナでなかなか練習ができませんでしたが、10月から再開しました。ドやレの音が初めはなかなかでなくて難しいようでしたが、近頃はきれいな音が出るようになってきました。リコーダーの穴が指に残るほどしっかり穴を抑え真剣に演奏しています。姿勢も素晴らしいです。
5・6年組体操練習
今年の組体操は、入場から退場まで3つの場面に分かれて構成されています。コロナ禍で技が制限されていますが、一つ一つ精度が高まるよう細部までこだわっています。本番をお楽しみに!!
6年算数 「角柱・円柱の体積を求めよう」Ⅱ
算数では角柱・円柱の体積について学習しています。
「縦×横×高さ」が「低面積×高さ」として考えられることに気付き、これまでの学習とのつながりを実感していました。クラスで学び合いながら学習に取り組んでいます。
6年家庭科 ナップザック 完成!!
6年生は家庭科で、ナップザックを作成しました。
保護者の方々にお手伝いいただき、全員が完成することができました。どのナップザックも素敵な出来映えです。
5年国語 「グラフや表を用いて書こう!」
日本の社会が暮らしやすいかについて、グラフや表から分析し、文章にまとめました。また、まとめた文章を友達と見直し、より伝わりやすい文にするために話し合いました。友達と話し合い、文章をわかりやすく書き直そうとする姿が見られ、社会の一員であるという意識をもって一生懸命考えている様子が伝わってきました。
運動会全体練習
全校で第1回目の運動会練習を行いました。ラジオ体操は大きな動きで、応援練習は元気よく行うことができました。本番まで残り1週間余り!
より良い運動会になるようがんばっていきます。
2年 秋から育てるやさい
秋はハツカダイコンを育てます。今日は、1学期にも教えていただいた「やさい先生(石井様)」に、種まきの仕方を教わり、種をまきました。小さい種を、間隔をあけてまくのが難しかったようですが、「やさい先生」の丁寧な説明で、全員上手にまくことができました。収穫が楽しみです。
1年 アサガオのリース作り
春に種をまき、大切に育ててきたアサガオのつるを使ってリースの土台を作りました。支柱に絡んだつるをていねいにはずし、友だちと協力しながらまるい形にしました。飾り付けが楽しみです。
4年 落花生 試し掘り
春に植えた落花生の成長具合を見てみました。予想以上に落花生がなっていました。頃合いを見て4年生で掘り起こそうと思います。
4年音楽 音楽会練習スタート
音楽会に向けての練習がスタートしました。音楽ボランティアの先生をお迎えして、聴く人に伝わる歌い方、心を一つに合奏するコツを教えていただきます。
運動会テーマ
各学級からテーマに入れたいキーワードを出し合い、応援団が中心になって決定しました!どの言葉からも強い意気込みが感じられました!
今は、みんなで心をひとつに運動会成功に向けて、一生懸命練習中です!!
図書室便り
今月の掲示は「いろあそび」。赤と黄の色を重ねたら、何色になるかな?高学年図書室前で試せます。