学校ブログ
4年算数 1億より大きい数を調べよう
4年生になって、1億より大きい数を調べています。「億」より大きい数は「兆」!と、楽しく取り組むことができました。積極的に手を挙げる児童が増えてきました。今後も、クラス全体で学べる環境を作っていきます。
3年 絵のぐ+水+ふで=いいかんじ!
絵の具をまぜると…。水の量をかえると…。筆の使い方を工夫して…。
自由に筆を走らせて、ひとりひとり個性のある作品ができあがりました。
1年 姿勢を整えて…
ひらがなの学習が始まりました。
まずは、姿勢を整えて書き始めます。どの子もいっしょうけんめいに学習しています。
5年国語 「なまえをつけてよ」
「なまえをつけてよ」というお話の題名から想像できることをみんなで考え、その後、お話を読んで初めの感想を出し合いました。みんなならどんな子馬の名前にするかと考えると、「スカイ」「ふさまる」など、ユニークなものがたくさん出されました。
4年体育 体つくり運動
みんなで楽しく、体を使って運動しました。体を動かす活動に、楽しく取り組むことができました。体を動かすことが好きな児童がとても多いので、今後もクラス全体で運動の習慣をつけていきたいと思います。体育の授業ですが、話を聞くときの態度も立派でした。
3年社会 川口クイズ!
3年生から始まる社会の学習。みんながどれくらい川口市のことを知っているのか、クイズ大会をしました。
どこかに出かけるときは、目的地だけでなく周りの景色や様子をよく見てほしいと思います。
1年 初めての給食
とても楽しみにしていた給食。当番の子は、白衣を着て真剣に盛り付けます。どの子も、準備や片付けの手順をしっかり覚えることができました。みんなで食べた給食。おいしかったですね!
休み時間
今年度初めての20分休みでした。どのクラスも担任の先生と一緒に思いっきり体を動かしていました。
5年国語「教えてあなたのこと」
友だちの「好きな○○」をインタビューしました。「友だちが優しく答えてくれて話しやすかったです。友だちのことをいろいろ知ることができて、インタビューはすごいなと思いました。」(F.Hさん)
3年 初めての毛筆
書き方では、3年生から毛筆の勉強が始まります。この日は、第1回目の授業。まずは、道具の名前を覚え、出し入れの練習から。次回は、いよいよ筆を使って学習します。墨が飛んでしまうこともあるので、黒っぽい服装で来てね。
5年道徳「のび太に学ぼう」
新学年初めての道徳では、のび太の生き方と自分自身の生き方について考えました。「のび太のようにやさしい人になりたい。」「困っている人を助けられる人になりたい。」などの声が子供たちからあがりました。
発育測定
今年度、1回目の発育測定を行いました。どの学年も、正しい測り方などの話をしっかり聞き、身長と体重を測りました。
4年 クラス目標を決めよう
学級の目標を、皆で真剣に話し合って決めました。自分たちで決めた目標に向かって、これから、4年生として活動していきます。
1年 下校
コースごとに並んで、下校します。 スクールガードの皆様に見守られながら安全に気をつけて歩きます。明日も元気に会いましょうね。
がんばりました!
1年生としての学校生活が始まりました。いっしょうけんめい先生の話を聞き、あいさつや返事が上手にできるようになりました。
令和4年度 スタート!
領家小学校は、今年度、新入生27名、転入生1名、新しい先生方9名を迎え、児童223名、11学級でスタートしました。
始業式では、校長先生から、「一人一人の良さを発揮しよう」「力をつけよう」と、お話がありました。2・4・6年生は体育館で、3・5年生は教室からリモートで、式に参加しました。
保護者、地域の方々には、今年もいろいろお世話になります。よろしくお願いします。
ピンと伸びた背中に新学年としての自覚が
新しい教室、新しい先生、新しい友達、新しい教科書
ご入学おめでとうございます
環境委員会 空き缶回収
毎週水曜日に集めていた空き缶を、再利用できるようにするため、回収業者へ渡しています。この活動を通して、少しでも子供たちに環境問題に対する意識が芽生えてくれたら嬉しいです。1年間ご協力ありがとうございました。
1年 道徳
「花のかんむり」の授業では、優しい心の大切さについて学びました。授業を通して、クラスのみんなから、新しく入ってくる1年生に優しくしてあげたいという声がたくさん上がりました。今後も、優しい心をもって過ごしてもらいたいと思います。
通学班会議・一斉下校
新年度に向けて、通学班会議、一斉下校が行われました。集合時間や場所、班員の名前を確認し、新班長も決まりました。6年生は、もうすぐ卒業します。今までお世話になった感謝の言葉を、みんなで伝えることができました。また、スクールガードの皆さんもお越しくださり、1年生から感謝の手紙をお渡ししました。一斉下校では、新班長が、新1年生へ登校班を書いた手紙を届けに行きました。
6年 卒業式練習始まる
3月8日(火)、卒業式の練習が始まりました。
いよいよ6年生としての生活も残りわずかです。慣れない所作にまだ戸惑う姿も見られましたが、どの子も真剣な眼差しでした。素敵な卒業式になるように、頑張ります!
図書室便り
3月の掲示は、「とり」をテーマにしました。いくつ知っていますか?「人鳥」はベテランの先生もうなっていました。答えは、高学年図書室前にあります。めくってみてくださいね。
6年 薬物乱用防止教室
3月1日(火)、薬物乱用防止教室がありました。学校薬剤師の先生から、薬を正しく服用することの大切さや、子どもがお酒やたばこを摂取することの危険性について、お話していただきました。子どもたちは、メモを取ったりしながら真剣な様子で聞いていました。大変貴重な時間となりました。
全校朝会
3月の全校朝会では、校長先生より、本校の校歌がどのように作られたのかお話がありました。
3月5日で、本校は開校75年目を迎えます。保護者の皆様の中にも、本校の卒業生がいらっしゃることと思います。ぜひ、お子さんに、当時の学校の様子を話してあげてください。
埼玉県書初め展覧会、埼玉県書初め中央展覧会の表彰も行われました。また、環境委員会が行っている空き缶回収に対して、スチール缶リサイクル協会から、優れた環境学習の取り組みとして賞状を頂きました。
今年度、川口市健康教育大会において、学校保健優良校、学校給食努力校、学校歯科保健努力校、学校安全努力校の賞状もいただきました。
6年 卒業を祝う会
2月24日(木)、卒業を祝う会がありました。
この日に向けて、6年生たちは合唱も合奏も一生懸命練習してきたので、保護者のみなさんに聞いていただけて本当によかったです。
心温まる素敵な会を企画していただき、本当にありがとうございました。
4年 食育
栄養士の菅先生に、「かむことの大切さ」を教えていただきました。食生活の変化に伴い、「かむ回数」が激減しているそうです。このままでは、あごがどんどん細くなり……。ご家庭の食事にも「カミカミメニュー」を取り入れてみてはいかがでしょうか。合言葉は「ひみこのはがいーぜ」です。「ひ」は、「ひまんを防ぐ」。「み」は、「みかくが発達」。…あとは、子どもたちに聞いてください。最後まで説明できるかな?
4年 みんなの作品を読み合おう!
自分が作った作品(本の紹介文)を「パレット」という掲示板に投稿します。それを友達が読み、コメントを送ります。お互いの考えをタブレットの画面で共有し合うことで、それぞれの感じ方の違いや考え方の良さに気づくことができました。
図書室便り 図書ボランティア 始動
2月3日(木)に第1回ボランティア活動が始まりました。色々な学年の保護者の方が集まってくださいました。これから更に使いやすい学校図書館にしていきたいと思います。興味がある方は、体験参加でも結構ですので、お声がけください。
2月の図書室の掲示は、国旗の裏にその国の「こんにちは」が書いてあります。冬季オリンピックが始まり、テレビの前で手に汗握る毎日をお過ごしのことと思います。色々な国の「こんにちは」が言えるといいですね。
5年 藍染体験
羽生市の伝統工芸「藍」を用いた染色技法「藍染め」を、武州中島紺屋さんにお越しいただき、体験しました。藍染め体験を通して、藍染めの伝統に触れることができました。子どもたちは、目をキラキラさせながらそれぞれに考えた模様を藍で染めていました。オリジナルのハンカチができてみんな喜んでいました。
オンライン体育朝会
2月8日(火)の体育朝会はオンラインで行いました。「免疫力を高めるために、外遊びをしよう!」という話と、なわとびのいろいろな跳び方の紹介をしました。なわとびは、体育委員会の6年生に実際に跳んで見せてもらいました。感染症対策をしっかりと行いつつ、いろいろな跳び方に挑戦してほしいと思っています!
3年図工 「土でかく」
土の色や感触を味わいながら、表したいことを見つけ、色や形などの感じを捉えて工夫して作品作りを行いました。子どもたちは、最初は泥に触れることに抵抗があったようですが、だんだんと夢中になり、土と砂を混ぜて色を作ったり思い切り画面に伸ばしたりと、夢中になって取り組んでいました。普段あまりしない経験を楽しんでいたようです。
新入学児童保護者説明会
入学に向けての準備について、各担当より説明しました。
1年音楽 みんなであわせて たのしもう
「とんくるりん ぱんくるりん」の3拍子のリズムを感じながら、曲に合わせて体を動かしました。リズム打ちをしたり、歌詞に合わせて回ったり、手を振ったりして楽しみました。さらに、タンブリンやトライアングルも合わせて素敵な演奏ができました。
全校朝会
来年度から設置される特別支援学級について、校長先生からお話がありました。特別支援学級の名前を子どもたちに考えてもらい、「こころの広場」に設置したポストに入れてもらっています。
養護教諭からは、感染症に対する正しい理解についてお話がありました。
最後に、埼玉県小中学校美術展、校内書初め展の表彰を行いました。
給食集会
日頃お世話になっている配膳員さんや栄養士さんへ、感謝の手紙を書いてお渡ししました。栄養士さんからは、「栄養たっぷりの給食をモリモリ食べて、元気に成長してください。」とメッセージをいただきました。
3年図工 ねん土マイタウン
住んでみたい街、あったらいいなと思う街の様子を想像し、建物や道などの形をくふうして作りました。お互いの作品を見せ合ったり、作品どうし橋をかけてつないだりしながら素敵な街を作り上げることができました。
火災対応避難訓練
大震後の火災発生を想定し、状況に応じた姿勢・退避行動が行えるように避難訓練を行いました。子どもたちも、自ら命を守ろうと静かに落ち着いて行動することができました。地域の防災名人の黒田さんからは、上からの落下物から身を守るための「ゴブリンポーズ」も教えていただきました。
ゴブリンポーズ
2年図工 たのしくうつして
まず、型紙を写したい形で作りました。次に、その型紙を画用紙に置いて上からローラーでインクを付けました。型紙を置く位置や色(赤・黄・緑・青)を選んで、思い思いに型を写すことができました。
きれいに形が写せたね。
写した形だけでは足りないところをクレヨンで描こう。
3年国語 「ありの行列」
文を「初め・中・終わり」に分け、問いと答えがどのだんらくにあるかを話し合いました。分ける場所で意見が割れたときに、なんでそこで分けるのか根拠をもって説明し合いました。答えを説明するために「中」の部分があることに気がつき、「中」を詳しく読んでみようという意識が高まりました。
4年算数 広さの表し方を考えよう
1㎢の中に何㎡あるのかを、みんなで考えました。そぞれで考えたことを、班で意見を出し合ったり、クラス全体で話し合ったりして結論を出しました。順序だてて考えることで、難しい問題も答えを出すことができるんですね。
1年図工 かみざらコロコロ
紙皿を使ってコロコロ転がるものを作りました。飾りをどこにつけるか考えたり、それでうまく転がるか試してみたり、試行錯誤しながら取り組むことができました。
4年図工 おもしろ だんボールボックス
だんボールの箱でお気に入りの収納ボックスを作ります。動物の形を模したり、棚の位置を工夫したり……。使う日が楽しみです。
図書室便り
1月の掲示は「神」の熟語です。「海神」の読みは「かいじん」ではありません。答えは高学年図書室の掲示板にあります。めくりに来てください。1月は、本を借りるとおみくじが引けます。
今年もよろしくお願いします。
5年 TBS出前授業
1月18日(火)5・6時間目にTBSによる出前授業が行われました。
プロの方から、テレビ画面やニュースの作り方、また、その裏舞台について教えていただき、貴重な体験となりました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。
「用語クイズ 正しいのはどっち?」
1問1問盛り上がりました。
「編集長体験」
6本のニュースから3本を班で選びました。
選んだ3本のニュースの理由を発表。どの班もよく考えて3本を選んでいました。
「クロマキー合成画面体験」
緑の幕の前に立ち、ワクワクドキドキ。
合成された画面が映し出されると大歓声でした。
本物のカメラを持たせていただき、貴重な体験ができました。
「放送体験」
TBSの方に教えていただき、楽しそうに作業をしていました。上手に台風中継ができました。
3年理科 じしゃくのふしぎ
磁石で遊ぶ中で、つくものとつかないものがあることに気がつき、何がつくのかを調べる実験をしました。電気を通すもの、通さないものと似ているのかなと思いきや、違っていて意外だったようです。
1年算数 大きいかず
たくさんあるものの数を数えるときは、数えたものに印をつけながら数えていきます。10になったら、丸で囲んで、10のまとまりを作ります。10が4個とばらが6個で46。位取り表の「十の位」と「一の位」にブロックを置いて確かめました。同じ数え方でもっと大きい数も数えられるので、ていねいに印をつけながら数えることを繰り返し練習しています。
始業式
いよいよ3学期がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。
始業式は、各教室でのオンラインとなりました。
校長先生からは、短い3学期を見通しをもって過ごそうというお話がありました。
児童代表の5年生平澤苺姫さんは、6年生に向けて勉強も運動も頑張りたいと決意を語っていました。
おかげさまで、無事、終業式をむかえました
長かった2学期の終業式が、本日ありました。2年ぶりの運動会、音楽会、各学年の校外学習、盛りだくさんの2学期でしたが、子どもたちは行事ごとに学年らしい頑張りを見せてくれました。子どもたちのがんばり、そして地域、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、本日、無事終業式を迎えることができました。
終業式では、「みなさんの頑張りに『金』」という校長先生のお話がありました。また、冬休みの過ごし方について、担当の先生方からいくつかのお話がありました。子どもたちの持ち帰った印刷物とともに、お家でも今一度、冬休みの生活の仕方、遊び方について話し合っていただければと思います。そして、また3学期、全員の元気な顔が見られればと思います。
皆様、良いお年をお迎えください。
来年も、よろしくお願いいたします。
3年 社会科見学 鉄道博物館
12月5日(水)は、社会科見学で鉄道博物館へ行きました。初めての社会科見学で、みんな大興奮でした。見学を通し、鉄道の歴史や、働く人たちの工夫を知ることができました。
子どもたちの感想
「中が、ほとんど木でできている電車がありました。とっても昔のことが電車から感じます。私も昔に戻って1度乗ってみたいです。」
「私は鉄道博物館に来て、夜も私たちのために工事や点検をしてくれていることを初めて知りました。」
「もっとマナーを守ったほうが良いところもあったので、学校でも、校外でも守りたいです。」
保護者・地域・学校 力を合わせて
保護者・地域・学校の代表者が参加する第2回学校運営協議会が開催されました。
1クラス1クラス、授業を参観していただき、担任と子どもたちが一生懸命勉強している姿を見ていただきました。
その後の意見交換では、「家庭・学校・地域」の協力を深め、子どもたちを育てていくことの大切さ、スマートフォンの普及によってインターネットをする時間が増えたことで子どもたちの成長にも大きな影響が出ていることことなどが、話し合われました。
また、子どもたちの放課後の過ごし方では、7時ごろまで公園で遊んでいる子がいる、などの情報もいただきました。
今回の話し合いを生かし、本校といたしましても対応を考えていきたいと思います。
お話バザール
12/9(木)、13(月)、先生たちによる読み聞かせ、「お話バザール」を行いました。どの本も素敵なお話ばかり。どの教室も、お話の世界に入りこんで読み聞かせに聞き入っていました。
冬休み中、1人3冊まで、本の貸し出しがあります。ぜひ、たくさんの本と出会って、本の世界を楽しんでほしいと思います。