学校ブログ
4年 音楽 お琴にふれる
音楽の授業で、お琴の学習をしました。お琴で「さくらさくら」に挑戦!「七七八・・・七七八・・・」と、いつものドレミ・・・という音階ではない奏法にふれ、琴の音色を楽しみました。
2年 給食を調べて、食べ物のひみつを知り、元気をアップしよう!
栄養士の菅先生から「食べ物のひみつ=3つの栄養のグループ(赤・黄・緑)」と「給食ができるまで(動画)」を教えていただきました。給食ができる様子を実際に見ると、「野菜を切るの、大変そう。」「こんなに大きなお鍋で作ってて、すごい。」「感謝しなきゃ!」と、みんなとっても驚いていました。感謝の気持ちをもって、これからも給食をモリモリ食べていってほしいです。
3年 理科「音のふしぎ」
理科の学習で、音が出るときのものの震え方の実験を行いました。糸電話をつくり、「ピンと張った状態で話す」のと「たるませて話す」のとではどう違うかや、音楽室に移動し、トライアングルや大太鼓の震え方を触って感じる実験を行いました。音の大きさと震え方の違いに気づいたり、「風が来た!」とびっくりしたりしていました。
6年 古代からのメッセージ(歴史教室)
7月6日(火)埼玉県埋蔵文化財調査事業団の方2名にいらしていただき、埼玉県で実際に出土した土器を見せていただき、それらを「縄文・弥生・古墳時代」に仲間わけしました。本物にふれることのできる貴重な体験をすることができました。
中に何が入っていたんだろう。食べ物かな?
肌ざわりが違うね。重さはどうだろう?
賞状が授与されました。
読書月刊(5/26~6/30)に図書室で1~3年10冊、4~6年5冊以上借りた児童に校長先生から賞状が授与されました。とても誇らしそうに見えました。
2・4・6年 着衣泳に挑戦!
2・4・6年生が着衣泳の学習をしました。
洋服を着てプールに入ると、ずっしりと体が重くなることにびっくり!体の力を抜いて浮いてみようとしますが、なかなか……。もう一度、今度はペットボトルをお腹に抱えてチャレンジ。今度は上手に浮ける子がたくさんいました。いざという時、あわてずに対応できる心がまえができたと思います。(4年担任)
タブレット接続調査 ご協力ありがとうございました。
学校とのタブレット接続調査にご協力ありがとうございました。
タブレットの画面にクラスみんなの顔が映し出されたときの、子供たちの嬉しそうな顔が印象的でした。
これから先、家庭への持ち帰りが行われるようになれば、タブレットを使ってお子さん一人一人に合った個別学習や、調べ学習などが家庭で行えるようになります。
また、新型コロナ感染症だけでなく、災害によって登校できないときにも活用を考えています。
我々職員一同も技術の向上に努めてまいります。
竜巻対応避難訓練
休み時間に竜巻が近づいてくるという想定の避難訓練を行いました。子供たちは、緊急の放送が入るとすぐにシェルターをつくり、なぜ窓の近くによってはいけないのか、机の中ではどのように身を守るのかを話し合いました。緊張感をもって真剣に取り組むことができました。
カーテンを閉めて窓から離れましょう。
机の足はななめに持ち動かないようにしっかりおさえよう!
3年 エダマメ抜き
理科の学習で、植物の体は「根・くき・葉」に分かれていることを学習しました。ヒマワリ・ホウセンカの根の観察を行った後、他の植物はどうなっているのかを確かめるために、畑で育っていたエダマメを土から引き抜きました。子どもたちは、「ヒマワリより根が短い!」「食べてみたらおいしかった!」と嬉しそうに話していました。
学校保健委員会
新型コロナウイルス感染症について、PTA保健厚生部の方々、5・6年生のみなさん、先生方で、予防の基本を確認しました。手洗いやマスクなどについて保健委員会の発表やクイズでわかりやすく学べました。
7月11日、18日の学校と家庭間のタブレット接続調査について【資料配布】
本日、本調査についてのお手紙を配布しました。
調査の流れについて説明しているプリントです。
お子さんが本日学校を欠席されたり、早退されたりした場合は、ホームページ下段の「学校からのお知らせ」の欄に資料をアップしましたので、そちらをご確認ください。
本調査へのご協力、よろしくお願いいたします。
4年 英語で伝えてみよう。
今学習している ”What ~ do you like?" という表現を使って友達と話してみました。考えや気持ちを表現するって楽しいですね。
医療従事者の方より
昨年度末、医療従事者の方々へのメッセージを作成したところ、先日、メッセージの届いた病院からお礼の手紙と素敵な写真が贈られてきました。「皆さんから、元気とヤル気をいただきました。」とありました。医療従事者の皆様、これからも大変なお仕事とは思いますが、頑張ってください!
5年 大貫海浜学園!!
7月2日(金)、雨の中、大貫海浜学園へ行ってきました。午前中は、大貫についてのお話を伺ったり、園内を見学したりしました。雨も止まず、早めにお昼をいただきました。とてもおいしい「はかりめごはん」を食べることができました。お昼の後、雨が小雨になったので、貝拾いをすることができました。子供たちはとても楽しそうに貝をたくさん拾っていました。その後はまた雨が降ってきてしまったので、富津岬を車窓から眺めながら帰ってきました。長いバス道中でしたが、みんなが約束を守り、おしゃべりせずに静かに過ごすことができました。
大貫クイズをやって大盛り上がりでした!金子明校長殉職碑についてもお話をしていただき、「命」の大切さについても学ぶことができました。
とってもおいしいお弁当でした。アジフライ、大人気!!
海岸散策 貝拾い 楽しみたいなぁ~。
桜貝見つかるかなぁ~。なかなかないなぁ~。
施設もとてもきれいだったし、おいしいお弁当もありがとうございました。
4年 社会科見学
晴天に恵まれ、社会科見学に行くことができました。
バスの中や食事中、みんなが約束を守り黙って行動することができました。さきたま古墳公園では、青空の下、思いきりかけ回る姿も見られました。
消火器を使って火を消す体験です。
震度7のゆれを体験しました。大きなゆれにびっくりです。
円墓山古墳の上からは忍城がくっきり見えました。
お家の方に感謝しながらお弁当をいただきます。
利根大堰では、私たちのもとへ水が届くしくみを学びました。川や利根大堰の大きさに驚いていました。
子供たちの安全な下校のために
領家2・3丁目のボランティアの方々による「領家小安全見守り隊」の皆様です。子供の笑顔と安全のため、下校時の見守りを行ってくださっています。学校では、子供たちへの安全指導はもちろんですが、見守り隊の方々への元気な挨拶をもって、感謝の気持ちを表せるよう指導しています。
1・6年 交流会
6月30日(木)、1年1組と6年1組、1年2組と6年2組で、仲良く交流会を行いました。”ドロケイ”や”ダルマさんがころんだ”などをして、楽しい時間を過ごすことができました。
図書室便り 夏は近くまで来ています
高学年図書室内に七夕飾りをしました。みんなの願いが届きますように……。
もうすぐオリンピックが始まります。図書室前の掲示板には、国旗を飾りました。どこの国かわかるかな?答えは旗の裏に書いてあります。
1年 タブレット授業
3回目のタブレット授業でしたが、みんなで会議に参加しました。どんどん慣れてきていて驚いています。今後も活用していき、子ども達が楽しく学べる環境をつくっていきます。
2年 キラキラたんけんたいのまちたんけん!
地域の方、お手伝いいただいた保護者の皆様、たくさんの方々のおかげで、地域にあるお店やそこで働いている人についてたくさん発見してくることができました。
子ども達にとって、教室では学べない貴重な体験をしてくることができました。
教育委員会学校訪問
川口市教育委員会から指導主事の先生方が来校し、領家小の先生方の授業を参観してくださいました。放課後は、国語、算数、生活・総合のグループに分かれ研究協議が行われました。指導主事の先生方から教えていただいたことをもとに、子どもたちにとってより分かりやすい授業を行っていきます。
1年 おおきなだいこんが とれました
「おおきなかぶ」のおじいさんのように、「うんとこしょ!」と力を込めて大根を抜きました。「やったぁ!」「ぬけたよ!」「おおきい!」「すごい!」自分で抜いた喜びの声があちこちから聞こえてきました。
3年 領家の自然を知ろう(自然観察)
総合の学習の時間に、ゲストティーチャーとして「荒川夢くらぶ」の北原さん、林さんをお招きして自然観察を行いました。ゲストティーチャーに質問したり、教えていただいたことを情報交換したり、楽しみながら学習することができました。今後、自分がテーマにした植物について調べ、それを報告してもらう予定です。
1年 はじめてのタブレット
初めてタブレットを扱いました。「電源を入れる」「電源を切る」という基本的な動作だけでしたが、目を輝かせて、楽しそうに取り組んでいました。
6年 大根 とったどー!!
4月にまいた種があっという間に立派な大根に育ちました。片手では持てないくらい重くなっていました。
マスク寄贈
感染予防が続く毎日ですが、健康で安心な生活を送るためにと1・2年にマスクの寄贈がありました。
新体力テスト
2年ぶりに、全学年で、全種目、実施しました。
児童集会(保健委員会 オンライン発表)
保健委員会では、手洗い実験をしました。そして、「ていねいな手洗い」の呼びかけ動画を撮影し、オンラインで発表しました。
第1回 ビブリオバトル!
自分の大好きな本を友だちに1分30秒で紹介します。大好きすぎて時間をオーバーしてしまう子も。友達の紹介を聞いて、最後に自分が読みたくなった本に投票し、チャンプ本が決まります。色々な本があって、本への関心が高まりました。
レッツ トライ! いためる調理に挑戦
6年生が家庭科の学習で「炒める調理」について学び、家庭で実践を行いました。栄養のバランスや手早く作れることも考えてメニューを決め、おいしく作れた様子をカードに記入してもらい、掲示しました。
プール点検講習会
児童が安全に学習できるよう、プール点検の仕方について確認しました。昨年度は行えなかった水泳学習ですが、楽しく安全に行えるように、学校全体で努めています。
歯・口の健康啓発標語
特選、入選の受賞、おめでとうございます。
どの標語も素晴らしいですね。
6月の保健目標は「歯を大切にしよう」です。標語のように歯を大切にしてください。
1年 はじめてのプール
1年生にとって、初めてのプールでした。マスクを外してからは、約束を守り、静かに活動できました。外したマスクはタオルと一緒にケースに入れています。「楽しかった」「気持ちよかった」などの声が上がり、楽しく取り組めた様子が見られました。
散水機設置
水泳学習が今週よりスタートしました。プールサイドの暑さ対策、また感染症対策として散水機を設置しました。
図書室便り SDGs 世界の17の宿題
6月の掲示は、SDGsについて興味をもってもらいたく掲示しました。
雨の季節なので、「雨」の付く熟語も載せています。「雨虎」は何と読むでしょう。答えは高学年図書室前にあります。見に来てください。
吹奏楽クラブ
2つの部屋に分かれたり、クラブ用マスクを着用したりして、練習に励んでいます。教え合いはもちろん、自分たちでどうしたら音がうまく出せるか考え、全員で頑張っています。
硬筆
硬筆、の学習を行っています。文字を正しく整えて書くことを目標に、一文字一文字、時間をかけて書き写しています。
中心をそろえて書くこと、文字の大きさをそろえて書くこと、そして太く濃く書くことなどが大切です。
声も出さず、集中して1枚の作品を仕上げていく子ども達の表情は真剣そのものです。
2年 初めてのタブレット学習
今回は、「パスワードを打ち込んでログインすること」と「カメラの使い方」を、ICT支援員の先生に教えていただきました。みんな、使い方はあっという間に覚えていました。次回は、そのカメラ機能を使って、今育てている野菜を撮影します。みんなとても楽しみにしています。
花いっぱい運動
校庭の職員室前の植え込みに、マリーゴールドの苗を植えました。まずは、雑草を抜き、シャベルを使い、等間隔で苗を植えていきました。植えた後は、水やりをしたり、シャベルを水洗いしたり、意欲的に活動していました。児童が自らの手で花の栽培や植え替えを行うことで、「生命を大切にする心」が育ってほしいと思います。
6年 歯みがき大会
歯肉炎を防ぐ歯みがきとデンタルフロスについて学びました。マスクの下でも健康な歯と口を保てるようにしたいです
ね。
〈6月は めざそう白い歯 歯っぴー月間〉
子どもの学び
子どもが自ら進んで学ぶ、自主学習の方法として、「けテぶれ学習」と名付けて取り組んでいます。け計画を立て、テテストで確認し、ぶ自分の得意や弱点を分析。分析したら、れさっそく練習です。分析で自分を知ると、学びが楽しくなります。
4年 道徳 さち子のえがお
考え、議論する道徳の授業。子ども達とともに、今日の課題をつくります。今日は、「よくないことを見たりされたりしたら、どのようにすればよいか」です。一人一人が自分の立場を明らかにして、よく考えていました。
一人を大切に
児童理解、より子ども達に寄りそった指導への一助として今年度より「児童面談」をスタートしました。
3年図工 切って、かき出し、くっつけて
へらや糸などの道具を使って、粘土を切ったり、かき出したりして、できる形の感じをとらえながら表したい形を見つけ、作品にしました。粘土をこねる楽しさや、形を作る難しさを感じながら一生懸命活動していました。
Pタイム バンバンスローキャッチ
投げる力を向上させるために跳び箱のふみきり板めがけて思いきりボールをぶつけました。全力で投げる経験が必ず力になります!!
4年理科 電池のはたらき
4年1組のみんなと、電池のはたらきについて学習しました。
モーターでプロペラを回してとばす実験をしました。電池を2本使うことで、高くとぶことを発見しました。
5年 家庭科 ひと針に心をこめて
5年生は、裁縫セットを使って手ぬいの学習をしています。玉結び、玉どめ、ボタンつけ等、基本的なことを学んだ後に、小物づくりにチャレンジします。
めざせ、手縫い名人!!
なかよし交流会
今年度初めてのなかよし交流会が行われました。自己紹介の後、6年生が事前に考え、準備してくれた遊びをしました。いつもと違う仲間と交流することで、新たな楽しみ、面白さを味わうことができたようです。
1年 あわせていくつ ふえるといくつ
絵を見て、お話に合わせてブロックを動かしながら学習しています。「あわせると」のときはブロックを両手で動かすことがわかり、「たしざん」「しき」「こたえ」など、算数で使う言葉も覚えました。
4年 鉄棒運動
いっしょうけんめい練習してできるようになった技をみんなの前で発表します。さか上がりが上手にできるようになった子、新しい技ができるようになった子、・・・。みんながんばりました。あと一歩の子にも「ドンマイ」「がんばれ!」の声が。あたたかい心の子どもたちです。