学校ブログ

委員会活動始まる

5か月遅れで、3日から委員会活動が始まりました。これまで、クラスの仲間とのみの学校生活でしたが、授業中とは違った子供たちの様子が見られました。委員長さんを中心に「今だからできること」を考えていました。活動が楽しみです。

 

 

モジュール学習

基礎基本の定着を図る個別指導を充実させています。曜日ごとに、各クラスに担任以外に担任外の先生・支援員の先生・校長・教頭先生も支援に入っています。どのクラスも担任を含む3人の先生で対応しています。

 

引き渡し訓練

9月1日、大地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。隔年で実施していた引き渡し訓練は今年度は全校で実施予定でしたが、感染防止の観点から引き渡し訓練未実施の1.2年生のみでの訓練を行いました。災害(地震や水害)はいつ起こるかわかりません。いざという時のために、災害時の連絡方法・集合場所等、各家庭で話し合いをしていただく機会にしていただければと思います。

2学期スタート

9月1日より2学期がスタートしました。スタートに際し、各クラス担任の先生に「どんなクラスですか」「2学期の子供達に期待していることはどんなことですか」と聞いてみました。 

 

 

 

 

第1回 学校運営協議会 開催

学校運営協議会は、保護者や地域の方、有識者の方が集まり、目標やビジョンを共有し、学校運営や学校への支援等について協議をする会議です。学校運営協議会が設置された学校を「コミュニティスクール」と呼びます。ここでは、学校運営の基本方針を承認したり、教育活動などについて意見を述べたりといった取組が行われます。

 第1回の会議では、学校経営方針、年間行事計画、今年度の教育活動等について承認・協議していただきました。また数分ではありますが、各学級の授業の様子も参観していただきました。

 

学校再開!

入学式

6月2日、36名の新入生を迎え、入学式が執り行われました。少し緊張気味?いよいよ学校生活が始まります!たくさんのお祝いのメッセージ、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

分散登校

 

入学式翌日の3日より、1年生も一緒に通学班登校が始まりました。

6年生が下級生を気にかけながら登校している姿が微笑ましく、頼もしかったです。登校の見守りにご協力いただいた保護者の皆様、朝早くからありがとうございました。昇降口では、体温の図り忘れやカード忘れの児童に、非接触型の体温計で体温を測っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

授業開始

分散での授業も始まりました。写真は6年生の算数、1年生生活科アサガオの種まきの様子です。

                   

 

領家小の新しい学校生活

6月1日の学校再開に向け、子どもたちへの感染を防ぐため、着々と準備を進めております。

 

新しい学校生活①

教室の水道は、真ん中の2つにビニール袋をかけ使わないようにしました。

「密集」「密接」を避けるための工夫です。

前の人が使っている時は、距離を開けて待つようにしましょう。

 

新しい学校生活②

 

トイレは、一つずつ間をあけてゆったりと。

ここでも「密集」「密接」を避ける工夫です。

 

新しい学校生活③

 

 

トイレに入るときは、赤テープに沿って。

トイレから出るときは、黄色テープに沿って。

前に使っている人がいるときは、床にある足のマークを参考にして、離れて待ちましょう。

 

新コロナウイルス感染拡大を防ぐためには、一人一人がよく考えて行動することが必要です。

どうしたら自分にうつらないか、どうしたら人にうつさないか、児童の皆さんも、保護者の皆さんも、学校が始まる前に考えてみてください。

保護者の皆様、地域の皆様へ

 3月からの休校に伴い、ご家庭には多くのご協力をいただき、感謝にたえません。本当にありがとうございます。地域の皆様からも学校に対して温かい励ましの声をいただき、ありがとうございます。

 誰もが初めての体験であり、学校も例外ではありません。始業式もできずに、担任から課題を配付されてすぐに下校。本来であれば、新しい友達の名前を覚えて、先生の顔と名前を知って、係を決めて、当番を決めて、新学期はスタートするはずでした。「新しい学年になってまたがんばろうね!」どの家庭でも、そんな言葉で玄関を見送る光景があったはずでした。

 この2か月間、どの家庭でも地域でも子供達のためにできることはないか、考え、励まし続けてくれたのではないでしょうか。でも、我々大人も一人の人間です。ずっと頑張り続けられません。弱音だって吐いていいんじゃないでしょうか。我々の中にも子育て世代の教員がおり、わが子が勉強しないことにイライラしたり、時には大きな声だってあげたりしたくなる日もあるようです。私たちも気持ちは同じです。

 今の一番の心配は学力でしょうか?領家小もHPに週の学習予定表を掲載したり、動画をアップしたり、電話をかけたり、今の自分達にできることに取り組んでいます。

 2か月の学習の遅れはどうするのか。学校が始まれば何とかなります。何とかします。心のケアについても、関係機関と連携を図りながら、地域の皆様のお力を借りながら取り組んでいきます。

 もう少しです。あと少しです。一緒に頑張りましょう。

 

令和2年5月18日 

領家小学校 校長 岡本 賢一

先生からのメッセージ⑰(末吉先生)

領家小学校(りょうけしょうがっこう)のみなさん、元気(げんき)にしていますか?

学校司書(がっこうししょ)の末吉(すえよし)です。

本(ほん)は読(よ)んでいますか?町(まち)の図書館(としょかん)もおやすみ・・・

学校(がっこう)にもこられないので、本(ほん)を読(よ)むのもむずかしいと思(おも)います。

はやく、みんなに会(あ)って、本(ほん)のおはなしがしたいです。

あたらしいしおりも作(つく)っているので、楽(たの)しみにしてくださいね。

 

オリンピックも来年(らいねん)にのびてしまいましたが・・・

ここで国旗(こっき=くにのはた)クイズです。

どこの国(くに)の旗(はた)かわかるかな?

答(こた)えは高学年(こうがくねん)図書室(としょしつ)の掲示板(けいじばん)の

旗(はた)をめくった裏(うら)に書(か)いてあります。

低学年(ていがくねん)図書室(としょしつ)の廊下(ろうか)にも、国旗(こっき)があるので、

学校(がっこう)にきたら、見(み)に来(き)てくださいね。