学校ブログ

1年図工 かみざらコロコロ

 紙皿を使ってコロコロ転がるものを作りました。飾りをどこにつけるか考えたり、それでうまく転がるか試してみたり、試行錯誤しながら取り組むことができました。

   

図書室便り

 1月の掲示は「神」の熟語です。「海神」の読みは「かいじん」ではありません。答えは高学年図書室の掲示板にあります。めくりに来てください。1月は、本を借りるとおみくじが引けます。

 今年もよろしくお願いします。

5年 TBS出前授業

 1月18日(火)5・6時間目にTBSによる出前授業が行われました。

 プロの方から、テレビ画面やニュースの作り方、また、その裏舞台について教えていただき、貴重な体験となりました。子どもたちは、真剣に取り組んでいました。

「用語クイズ 正しいのはどっち?」

1問1問盛り上がりました。

「編集長体験」

6本のニュースから3本を班で選びました。

選んだ3本のニュースの理由を発表。どの班もよく考えて3本を選んでいました。

 

「クロマキー合成画面体験」

緑の幕の前に立ち、ワクワクドキドキ。

合成された画面が映し出されると大歓声でした。

本物のカメラを持たせていただき、貴重な体験ができました。

 

「放送体験」

 TBSの方に教えていただき、楽しそうに作業をしていました。上手に台風中継ができました。

3年理科 じしゃくのふしぎ

 磁石で遊ぶ中で、つくものとつかないものがあることに気がつき、何がつくのかを調べる実験をしました。電気を通すもの、通さないものと似ているのかなと思いきや、違っていて意外だったようです。

  

1年算数 大きいかず

 たくさんあるものの数を数えるときは、数えたものに印をつけながら数えていきます。10になったら、丸で囲んで、10のまとまりを作ります。10が4個とばらが6個で46。位取り表の「十の位」と「一の位」にブロックを置いて確かめました。同じ数え方でもっと大きい数も数えられるので、ていねいに印をつけながら数えることを繰り返し練習しています。

  

 

始業式

 いよいよ3学期がスタートしました。今年もどうぞよろしくお願いします。

 始業式は、各教室でのオンラインとなりました。

 校長先生からは、短い3学期を見通しをもって過ごそうというお話がありました。

 児童代表の5年生平澤苺姫さんは、6年生に向けて勉強も運動も頑張りたいと決意を語っていました。

  

  

おかげさまで、無事、終業式をむかえました

 長かった2学期の終業式が、本日ありました。2年ぶりの運動会、音楽会、各学年の校外学習、盛りだくさんの2学期でしたが、子どもたちは行事ごとに学年らしい頑張りを見せてくれました。子どもたちのがんばり、そして地域、保護者の皆様のご理解とご協力をいただき、本日、無事終業式を迎えることができました。

 終業式では、「みなさんの頑張りに『金』」という校長先生のお話がありました。また、冬休みの過ごし方について、担当の先生方からいくつかのお話がありました。子どもたちの持ち帰った印刷物とともに、お家でも今一度、冬休みの生活の仕方、遊び方について話し合っていただければと思います。そして、また3学期、全員の元気な顔が見られればと思います。

 皆様、良いお年をお迎えください。

  来年も、よろしくお願いいたします。

3年 社会科見学 鉄道博物館

 12月5日(水)は、社会科見学で鉄道博物館へ行きました。初めての社会科見学で、みんな大興奮でした。見学を通し、鉄道の歴史や、働く人たちの工夫を知ることができました。

 

子どもたちの感想

「中が、ほとんど木でできている電車がありました。とっても昔のことが電車から感じます。私も昔に戻って1度乗ってみたいです。」

「私は鉄道博物館に来て、夜も私たちのために工事や点検をしてくれていることを初めて知りました。」

「もっとマナーを守ったほうが良いところもあったので、学校でも、校外でも守りたいです。」

  

  

  

 

保護者・地域・学校 力を合わせて

 保護者・地域・学校の代表者が参加する第2回学校運営協議会が開催されました。

 1クラス1クラス、授業を参観していただき、担任と子どもたちが一生懸命勉強している姿を見ていただきました。

 その後の意見交換では、「家庭・学校・地域」の協力を深め、子どもたちを育てていくことの大切さ、スマートフォンの普及によってインターネットをする時間が増えたことで子どもたちの成長にも大きな影響が出ていることことなどが、話し合われました。

 また、子どもたちの放課後の過ごし方では、7時ごろまで公園で遊んでいる子がいる、などの情報もいただきました。

 今回の話し合いを生かし、本校といたしましても対応を考えていきたいと思います。