2020年9月の記事一覧
夕日
9/29 夕方、空を見るとあまりに美しい空だったので、写真を撮りました。夕日に照らされた校舎も素敵でした。
吹奏楽
5、6年生は音を出し合い、質を高め合い、4年生は出る音の幅が広がるように、口の使い方に慣れるようそれぞれ練習に励んでいます。
国語(1年生)
ひらがなの読み、書きから始まった1年生も、長い文章を読んだり、読み取ったことをノートに書いたりすることができるようになってきました。また、自分の考えも、進んで発表できるようになってきました。これからの成長が楽しみです。
お気に入りの本をしょうかいしよう(発表会・2年生)
2年生は、自分の大好きな本を友だちに紹介をしました。あらすじや、自分の好きなところを、わかりやすく発表することができました。聞く側も、審査員となって、一人ずつ点数をつけながら聞いていました。
みどりのくに(学校ファーム)
写真は昨日の様子です。大根が順調に生長しています。この日、間引きを行いました。1年生は生長の様子をカードに記録しました。草むしりもしてくれました。
がっこうたんけん(1年生活科)
学校には、どんな人が働いていて、どんな仕事をしているかインタビューして調べる学習をしました。みんな(子どもたち)のために色々な仕事をしてくれていることに気が付くことができました。メモを取ったりはしませんでしたが、よく聞いて覚えてくることができました。
楽しくソーイング!
現在6年生の家庭科では、ミシンを使ってナップザックを作っています。5年生の時から使っているだけあって、自分たちでどんどん学習を進められています。どんなナップザックができるか楽しみですね!
学校ファーム(みどりのくに)9/23
9/10に植えた大根が順調に生長しています。来週あたりに間引く予定です。
ICTを活用した授業(算数)
写真は1年生と6年生の算数の授業の様子です。6年生は「円の面積」の学習に短時間での話し合い活動を取り入れたり、1年生では「時計をよもう」の学習で、ICTと時計の模型を活用したりして、意欲的に学習に取り組んでいました。
マット運動
4年生のマット運動では「開脚前転」・「開脚後転」「壁倒立」の3つに挑戦しています。友達と教え合いをしながら練習に取り組んでいます。
1年生 えいごにふれよう
ALTの先生と英語でゲームをしたり、英語の歌を歌ったり、元気に楽しく英語を学ぶことができました。
初めての糸のこぎり (5年生図工)
電動糸のこぎりの使い方を工夫して、板を自由に切り分け、造形的な特徴をとらえながら、立体に表します。初めはドキドキしていましたが、、すぐに慣れて協力し合いながら進めることができました。
クラブ活動
17日よりクラブ活動も始まりました。今年度のクラブは①料理手芸②コンピュータ③吹奏楽④屋外⑤室内スポーツ⑥室内遊び です。第1回目は役割分担を決定し、その後活動に入りました。 上級生から下級生に向けた、思いやりある言葉かけが印象的でした。
4年 福祉体験
2学期の総合的な学習の時間「一緒にやってみよう」では、福祉をテーマに学習を進めています。車いす・アイマスク・視野が狭い等による高齢者疑似体験を通して、高齢者や体が不自由な方に対して、自分にできることは何かを考え、実践する気持ちをもってほしいと思います。
1年 ハードルリレー
コーンや段ボールをハードルに見立てて、リズムよく跳ぶ練習をしました。先生の話をしっかり聞いて学習できました。
委員会活動Ⅲ(図書委員会)
委員会児童による休み時間の本の貸し出しも始まりました。外遊びをする子が多いですが、これから来る季節“秋”は読書に最適な季節です。良書に出会えるといいですね!
吹奏楽クラブ
2学期の活動が始まりました。当面は“密”を避けて、活動日を分けて半分にしています。
状況を見て、活動日数を増やします。
大根が発芽しました。
9/10に1・2年生が種植えをした大根が発芽しました(9/14)。言われたとおりに3粒上手に種を蒔けていたようです。成長の様子を随時更新します。
モジュール学習(2年生)
今日はたし算の百ます計算に挑戦しました。どの子も集中して取り組んでいます。3分間でどれだけ解けたかな?
委員会活動Ⅲ(体育委員会)
「なわとびチャンピオンシップ」の記録を1F廊下に掲示しています。高学年の部、今回の二重跳び1位の記録は4年生の113回でした。この記録を越えることを目標にがんばってほしいです。
4年生 図工
「へんてこ山の物語」教室の廊下に掲示されています。「こんな山があったらおもしろいな」と、いろいろな山の形を考え、その山をかきながらお話を発想して絵に表しました。
大根の種植え(1,2年生 生活科)
大きな大根が育つように願いを込めて植えました。順調に育てば収穫は12月頃。今から楽しみです。雑草抜きも頑張りました!
学校図書館Ⅱ
図書室入口の掲示には文字に興味・関心がもってもらう工夫がされています。読めるかな?
委員会活動Ⅱ(放送委員会)
本来は3人での活動ですが、密を防ぐため、活動を朝・昼・休み時間に分けて行っています。「初めてなので、ドキドキしています」
PTA記念品贈呈
昨年度の役員さんに記念の品を贈呈しました。1年間大変お世話になりました。引き続き本校の教育活動への支援をお願いいたします。
懇談会
9日、10日に今年度初めての懇談会を実施し、担任から学級経営方針や学級の様子について、また校長・教頭の挨拶等ありました。ご参会された保護者の皆様、ご多用の中、ありがとうございました。
学校図書館Ⅰ
図書館司書の末吉先生が、季節ごとに掲示物を作成してくれています。紙皿で作った「水族館」からいろいろな生き物が見えます。真ん中の写真からはニモがみえますね。
委員会活動Ⅰ(保健委員会)
活動が始まりました。保健委員会ではコロナ対策として、手洗いと消毒の呼びかけをしています。「教室に戻ったら、手洗いとうがいをしてください」
5年 算数
公倍数の学習をしています。5年生は、2クラスを3つに分け、5人の教員で指導しています。「そういうことかあ」そんな声が聞こえてきました。
耳鼻科検診
8日、耳鼻科検診が行われました。
ここでも3密回避は徹底します。
校内掲示
1F「こころのひろば」に「歯・口の健康に関するポスター」出品作品を掲示しています。
懇談会等でご来校の際に、ご覧ください。
コロナウイルス感染症チェックリスト
1F廊下に掲示されています。3密回避とともに、規則正しい生活も大切です。ご家庭におきましては「早寝・早起き・朝ごはん」をお願いします。
委員会活動始まる
5か月遅れで、3日から委員会活動が始まりました。これまで、クラスの仲間とのみの学校生活でしたが、授業中とは違った子供たちの様子が見られました。委員長さんを中心に「今だからできること」を考えていました。活動が楽しみです。
モジュール学習
基礎基本の定着を図る個別指導を充実させています。曜日ごとに、各クラスに担任以外に担任外の先生・支援員の先生・校長・教頭先生も支援に入っています。どのクラスも担任を含む3人の先生で対応しています。
引き渡し訓練
9月1日、大地震を想定した引き渡し訓練を実施しました。隔年で実施していた引き渡し訓練は今年度は全校で実施予定でしたが、感染防止の観点から引き渡し訓練未実施の1.2年生のみでの訓練を行いました。災害(地震や水害)はいつ起こるかわかりません。いざという時のために、災害時の連絡方法・集合場所等、各家庭で話し合いをしていただく機会にしていただければと思います。
2学期スタート
9月1日より2学期がスタートしました。スタートに際し、各クラス担任の先生に「どんなクラスですか」「2学期の子供達に期待していることはどんなことですか」と聞いてみました。